わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年5月6日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【中学校のクラス替えの決め方】クラス替えの基準とは?【中1編】
Contents1 【クラス替えの決め方・基準】運命の分かれ道!2 【中学校の教員が暴露】クラス替えのポイント【中1編】2.1 ①6年生担任からの情報2.2 ②各小学校同士のバランス2.3 ③中学校の …
【教師の話し方のコツ】○○○言葉を使うとわからなくなるvol.1
Contents1 【なぜ話が通じないのか?】教師の話は嫌われる!2 【教師の話し方の盲点】改善の視点3 【相手の頭の中を想像してみれば・・・】会話はキャッチボールです4 【明日から聞いてもらえる先生 …
【教師のリーダーシップ】『情感で生徒を動かす学級経営』の落とし穴
Contents1 【教師のあこがれ】「この先生のためなら・・・」【生徒の目線】2 【必読】『情感で生徒を動かす学級経営』【メリット・デメリット】2.1 【『情感で生徒を動かす学級経営』のメリット】2 …
【学力向上】授業改善のために学校や教師のとるべき対策【心構え】
Contents1 【学校の存在意義】学校は○○をするところ?2 【教師の心構え】授業改善のために教師が考えておくべきこと2.1 【教師の心構え①】生徒に言う前にまず教師が勉強しろ!2.2 【教師の心 …
【職員室での人間関係】嫌われる行動ベスト3【教員同士】
Contents1 【職員室内】教職員の間にも合う・合わないがある【社会の縮図】2 【現場騒然】教職員、嫌われる行動ベスト3【解決方法あり】2.1 【第3位 自慢話をしてくる】2.2 【第2位 他人を …
2021/04/18
【学級担任】学級目標おすすめの活用の仕方【必見】
2021/04/11
【クラス替え後】4月の学級経営【ポイント】
2021/03/29
【中学校】始業式までにする大切なこと【春休みの学級経営】
2021/03/27
【生徒指導】集団を指導するときに必要なポイント【サイレント・マジョリティの原理】
2021/03/14
【学級崩壊】兆候を表す3つの要因【生徒の反応編】
最近の投稿
カテゴリー