わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年5月14日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【間違った学級経営】のびのびから生まれる学級集団はうまくいかない【真実】
Contents1 【学級経営】個性を伸ばすだけではなぜ続かないのか【注意】2 【リーダとして見えているか】本当に強い学級集団とは何か?【学級経営の根幹です】2.1 【うまくいかない理由①:反省をしな …
【新年度の準備】中学校の学級担任がやるべきこと④【○○とのコミュニケーションをとれ!】
Contents1 【中学校学級担任】なぜ仕事がはかどらないのだろう?2 【必読】同僚とのコミュニケーションをとるための3つのポイント【中学校】2.1 【ポイント①:相手を褒める】2.2 【ポイント② …
【だから私は授業で失敗した】いい先生でいようとした結果・・・【中学校教員】
Contents1 【学級崩壊,授業崩壊】こんな状況はもう末期状態2 【失敗例から学ぶ】生徒が生き生きと学ぶ授業の作り方3 【失敗から成功へ】4月に決まる主導権争い!4 【失敗例から成功例へ】失敗して …
【中学校】今求められる教師のコミュニケーション能力【これだけで劇的改善】
Contents1 教師は生徒とのコミュニケーションに悩んでいる2 今、求められる教師のコミュニケーション能力とは?3 生徒を信じて正面からぶつかろう4 教師が変わろうとすれば生徒も変わる! 教師は生 …
【必須条件】学級担任として大切なこと【心得】
Contents1 【担任のリーダーシップ】学級集団としての成長を促すには【解決策あり】2 【覚悟が必要】『最後は先生が責任をもつ』という度量【具体例あり】2.1 【合唱コンクールの練習で自信喪失な我 …
2021/02/14
【仕事術】中学校教師の定時退勤への道【残業なしへの5ステップ】
2021/01/31
【長い】帰りの会を早くする方法
2021/01/17
【休み明け】学校に行きたくないときの対処法【宿題編】
2021/01/11
【学級経営】3学期のポイント【中1編】
2021/01/09
【学級経営】生徒(子ども)との関わり方【心構え】
最近の投稿
カテゴリー