わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2021年2月28日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【職員室での人間関係】嫌われる行動ベスト3【教員同士】
Contents1 【職員室内】教職員の間にも合う・合わないがある【社会の縮図】2 【現場騒然】教職員、嫌われる行動ベスト3【解決方法あり】2.1 【第3位 自慢話をしてくる】2.2 【第2位 他人を …
【当たり】基準を高く持ち、妥協とあきらめをしない教師【担任】
Contents1 【学級担任】今年の担任は当たりだ!と言われたい【願望】2 【基準】保護者や生徒から認められる担任になるには【決意】2.1 【①『世界一の学級』を目指せ!!】2.2 【②生徒に高い目 …
【新年度の準備】中学校の学級担任がやるべきこと③【生徒の○○○徴を把握しろ!】
Contents1 【生徒の命を守る】中学校の学級担任がやるべきこと2 【生徒の命を守る】中学校の学級担任が理解しておくべきこと3 【これだけは後回しにできない】生徒の身体的特徴を把握するワケとは?4 …
【学級経営】生徒と信頼関係を築くために担任がすべきこと2【本質】
Contents1 【学級崩壊】生徒の気持ちが離れていく・・・【兆し】2 【一体感】担任の先生の話を聞く集団を作る【信頼】3 【心がけ】生徒は先生の言動をよく見ている【経験】4 【信念】自分の信念を可 …
【中学校の先生必見】席替えの方法とそのポイント【実体験】
Contents1 【学級経営】席替えの悩み【いろいろあります】2 学級経営を考えた席替えの仕方【観察が大事】3 席替えにも目的がある【学級経営の手段の1つです】 【学級経営】席替えの悩み【いろいろあ …
2021/04/18
【学級担任】学級目標おすすめの活用の仕方【必見】
2021/04/11
【クラス替え後】4月の学級経営【ポイント】
2021/03/29
【中学校】始業式までにする大切なこと【春休みの学級経営】
2021/03/27
【生徒指導】集団を指導するときに必要なポイント【サイレント・マジョリティの原理】
2021/03/14
【学級崩壊】兆候を表す3つの要因【生徒の反応編】
最近の投稿
カテゴリー