わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年7月15日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【新年度の準備】中学校の学級担任がやるべきこと③【生徒の○○○徴を把握しろ!】
Contents1 【生徒の命を守る】中学校の学級担任がやるべきこと2 【生徒の命を守る】中学校の学級担任が理解しておくべきこと3 【これだけは後回しにできない】生徒の身体的特徴を把握するワケとは?4 …
【シンプル】学級経営に不安を感じたときの立て直し【全員ができます】
Contents1 【不安】学級経営がうまくいかなくなる【生徒の反応】2 【軌道修正】子どもが明るくなる声掛け【学級】3 【子どもの本音】承認されたい認められたい【不安解消】4 【観察】小さなことをた …
【大久保寛司から学ぶ】学級経営の大切なこと・ポイント・コツ
Contents1 【この詩に出会って変わった】大久保寛司『心地よい職場』2 【大久保寛司氏の詩から学ぶ】学級経営で大切なこと3 【具体的な生徒の姿】よい学級とはこんなイメージ4 【学級経営の魅力】だ …
【教師もついやってしまう】『報酬で動かす』リーダーシップ【欠点】
Contents1 【イベント的】生徒のモチベーションを引き出す方法として【うまくいかない】2 【必読】『報酬で動かす』指導の欠点とは【一時的】3 【偽物の成功体験】結果至上主義は長続きしない【ポイン …
【学級崩壊】こんな担任は学級崩壊させる【予兆】
Contents1 【前兆】なぜか学級の生徒とうまくいかない【違和感】2 【予兆】学級崩壊させる担任の言葉かけ【解決策あり】2.1 【学級崩壊をさせる担任の言葉かけの特徴】2.2 【学級崩壊をさせない …
2021/02/28
【学級崩壊】兆候を表す3つの要因【教室環境編】
2021/02/14
【仕事術】中学校教師の定時退勤への道【残業なしへの5ステップ】
2021/01/31
【長い】帰りの会を早くする方法
2021/01/17
【休み明け】学校に行きたくないときの対処法【宿題編】
2021/01/11
【学級経営】3学期のポイント【中1編】
最近の投稿
カテゴリー