わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年12月23日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【学級経営】生徒と信頼関係を築くために担任がすべきこと【本質】
Contents1 【担任の悩み】生徒との信頼関係を築くには2 【生徒の心をつかむ】信頼関係を築くために欠かせないこと【共通点】3 【驚愕】生徒は担任の言動を見ている【担任は見られています】4 【実践 …
【教師の働き方改革】教師の時間の使い方3つのコツ【実践例】
Contents1 【教師の仕事】 何でこんなに辛いの?2 教師の時間の使い方【3つのコツ】2.1 ①5分でできる仕事はすぐに取り掛かれ!2.2 ②1日の中で『大事な仕事,一定の時間がかかる仕事』を優 …
【信頼の意味】生徒との信頼関係を築く方法【明日から実践できます】
Contents1 【頼られる教師になりたい】生徒との本音を引き出すには?【悩み】2 【信用と信頼の違い】学級担任として生徒との向き合う姿勢【心に刻んでほしい内容です】2.1 【『信用』と『信頼』の意 …
【学級経営】『目的』と『目標』の違いを知らない担任は学級を崩壊させる【真実】
Contents1 【目的と目標】学級経営の基礎がこんなところにあったのか【悩み】2 【学級崩壊しない学級づくり】『目的』と『目標』の意味はこうだ!【納得】2.1 【学級経営に生かす『目的』とは?】2 …
【不登校対応】家庭訪問での注意点【中学校編】
Contents1 【不登校対応】家庭訪問でどう話を切り出せばよいか?2 【不登校対応】生徒に会えた時の対応3つのポイント2.1 【担任がやるべきこと①】『何気ない会話から始めて基本的な信頼関係を構築 …
2021/02/14
【仕事術】中学校教師の定時退勤への道【残業なしへの5ステップ】
2021/01/31
【長い】帰りの会を早くする方法
2021/01/17
【休み明け】学校に行きたくないときの対処法【宿題編】
2021/01/11
【学級経営】3学期のポイント【中1編】
2021/01/09
【学級経営】生徒(子ども)との関わり方【心構え】
最近の投稿
カテゴリー