わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年10月18日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【悩みゼロ】学級経営で悩まない最強の担任になる方法【5つのパターン】
Contents1 【担任の悩み】学級経営に始まり学級経営に終わる【共通の悩み】2 【学級経営】最強の担任になるための5つの方法【具体例あり】2.1 ①【学級経営の理念(方針)を文章化する】2.2 ② …
【学級のリーダーとして】『強制して動かす』にはこんなデメリットが【学級経営の基本】
Contents1 【几帳面な教師に多い】ルールを意識するあまり・・【実体験より】2 【意外とやってしまう】強制して生徒を動かす学級経営【メリット・デメリット】3 【生徒は生身の人間】生徒を思い通りに …
【新年度の準備】中学校の学級担任がやるべきこと③【生徒の○○○徴を把握しろ!】
Contents1 【生徒の命を守る】中学校の学級担任がやるべきこと2 【生徒の命を守る】中学校の学級担任が理解しておくべきこと3 【これだけは後回しにできない】生徒の身体的特徴を把握するワケとは?4 …
【当たり】基準を高く持ち、妥協とあきらめをしない教師【担任】
Contents1 【学級担任】今年の担任は当たりだ!と言われたい【願望】2 【基準】保護者や生徒から認められる担任になるには【決意】2.1 【①『世界一の学級』を目指せ!!】2.2 【②生徒に高い目 …
【教師の準備】授業中に忘れ物をした生徒への対応の仕方【中学校数学編】
Contents1 【教師の悩み】なくならない生徒の忘れ物2 【忘れ物への対処の仕方】3つのステップ2.1 【第1ステップ】「忘れました」と言える雰囲気を作る!2.2 【第2ステップ】授業で使うものを …
2021/02/14
【仕事術】中学校教師の定時退勤への道【残業なしへの5ステップ】
2021/01/31
【長い】帰りの会を早くする方法
2021/01/17
【休み明け】学校に行きたくないときの対処法【宿題編】
2021/01/11
【学級経営】3学期のポイント【中1編】
2021/01/09
【学級経営】生徒(子ども)との関わり方【心構え】
最近の投稿
カテゴリー