わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年7月3日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【休み明け】学校に行きたくないときの対処法【宿題編】
Contents1 【宿題】わかっちゃいるけど終わらない【夏休み・冬休み】2 【事後指導】宿題が終わらない子どもへの対処法【計画が大事】2.1 【①宿題を終わらせるための計画を立てる】2.2 【②保護 …
【リーダーの役割】学級担任に必要な資質とは?【求められる能力】
Contents1 【生徒の一言】頼りになる担任になりたい【自分の能力を高めたい】2 【求められる資質】生徒をやる気にさせる担任とは?【恐怖による統制は古い】3 【目的論】どうすれば生徒にやる気を起こ …
【教師必見】生徒のやる気を引き出すコミュニケーション能力
Contents1 【教師はどうしたら・・・】いくら指導してもできない生徒2 【本当の指導力とは?】伝わらないのは100%○○が悪い3 【目からうろこ!】コミュニケーションの本当の目的とは?4 【新た …
【不登校対応】別室登校は必要か?【中学生】
Contents1 【別室登校】学校に登校できないけどいきたい中学生の思い【切実】2 【言葉のかけ方】別室登校に向けて中学生の気持ちが軽くなる【不登校対応】3 【最悪のケース】不登校の行きつく先は自殺 …
【基本】学級経営の心構え【授業にも有効】
Contents1 【成長しない教師】学校現場の実態【環境づくり】2 【中学校編】教師にとって大切なことは【授業と学級経営】3 【教師であれば】授業と学級経営を極める【最重要】4 【意外と少ない】成長 …
2021/02/14
【仕事術】中学校教師の定時退勤への道【残業なしへの5ステップ】
2021/01/31
【長い】帰りの会を早くする方法
2021/01/17
2021/01/11
【学級経営】3学期のポイント【中1編】
2021/01/09
【学級経営】生徒(子ども)との関わり方【心構え】
最近の投稿
カテゴリー