わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年8月12日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【大切なこと】学級経営の基本【初心者向け】
Contents1 【担任は経営者】学級経営は文字通り経営するのです【甘く見ている人多いです】2 【基本】担任としての使命感は必須【どこに向かっていくのか】2.1 【学級経営で大切なことは何か?】2. …
【リーダーの役割】学級担任に必要な資質とは?【求められる能力】
Contents1 【生徒の一言】頼りになる担任になりたい【自分の能力を高めたい】2 【求められる資質】生徒をやる気にさせる担任とは?【恐怖による統制は古い】3 【目的論】どうすれば生徒にやる気を起こ …
【中学校】今求められる教師のコミュニケーション能力【これだけで劇的改善】
Contents1 教師は生徒とのコミュニケーションに悩んでいる2 今、求められる教師のコミュニケーション能力とは?3 生徒を信じて正面からぶつかろう4 教師が変わろうとすれば生徒も変わる! 教師は生 …
【学級経営】生徒(子ども)との関わり方【心構え】
Contents1 【教えて!】先生と生徒との距離感は?【悩み】2 【根幹】生徒の立場に立って話を聞く【きれいごとでも大事】3 【残酷】子どもの気持ちはそう簡単には変わらない【事実】4 【担任】鬼とな …
【現役教師が語る】不登校への対応の仕方【中学校編】
Contents1 【不登校】学級に2,3人はいるのが当たり前【現実】2 【担任の価値】自分を差し引く必要はない【気持ちが楽になる】3 【アドラー心理学】原因は自ら招いている【課題の分離】4 【対応の …
2021/02/14
【仕事術】中学校教師の定時退勤への道【残業なしへの5ステップ】
2021/01/31
【長い】帰りの会を早くする方法
2021/01/17
【休み明け】学校に行きたくないときの対処法【宿題編】
2021/01/11
【学級経営】3学期のポイント【中1編】
2021/01/09
最近の投稿
カテゴリー