わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年7月12日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【休み明け】学校に行きたくないときの対処法【宿題編】
Contents1 【宿題】わかっちゃいるけど終わらない【夏休み・冬休み】2 【事後指導】宿題が終わらない子どもへの対処法【計画が大事】2.1 【①宿題を終わらせるための計画を立てる】2.2 【②保護 …
【学級経営】生徒と信頼関係を築くために担任がすべきこと【本質】
Contents1 【担任の悩み】生徒との信頼関係を築くには2 【生徒の心をつかむ】信頼関係を築くために欠かせないこと【共通点】3 【驚愕】生徒は担任の言動を見ている【担任は見られています】4 【実践 …
【中学校のクラス替えの決め方】クラス替えの基準とは?【中2編】
Contents1 【意外な事実】中2のクラス替えは小学校とは違う2 【新事実】クラス替えの意外な視点2.1 ①人間関係を配慮する2.2 ②リーダーのバランスを考える2.3 ③1組の1番を誰にするか考 …
【職員室での人間関係】嫌われる行動ベスト3【教員同士】
Contents1 【職員室内】教職員の間にも合う・合わないがある【社会の縮図】2 【現場騒然】教職員、嫌われる行動ベスト3【解決方法あり】2.1 【第3位 自慢話をしてくる】2.2 【第2位 他人を …
【教師の仕事術】これだけはやってはいけないこと3選
Contents1 【教師の仕事はブラック企業?】いつも最後まで職員室にいる自分2 【教師必見】できる教師になるためにやってはいけないこと2.1 【これだけはやってはいけない①】仮説を立てない!2.2 …
2021/02/14
【仕事術】中学校教師の定時退勤への道【残業なしへの5ステップ】
2021/01/31
【長い】帰りの会を早くする方法
2021/01/17
2021/01/11
【学級経営】3学期のポイント【中1編】
2021/01/09
【学級経営】生徒(子ども)との関わり方【心構え】
最近の投稿
カテゴリー