わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年7月25日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【教師の話し方のコツ】話の伝わり方には5つのステップがある!
Contents1 【話の伝わる教師伝わらない教師】あの先生は何で話し方が上手なんだろう?2 【話の伝わり方5ステップ】すべては『わかる』から始まる3 【会話はキャッチボール】人の脳は高速でキャッチボ …
【現役教師が語る】不登校への対応の仕方【中学校編】
Contents1 【不登校】学級に2,3人はいるのが当たり前【現実】2 【担任の価値】自分を差し引く必要はない【気持ちが楽になる】3 【アドラー心理学】原因は自ら招いている【課題の分離】4 【対応の …
【学級経営】3学期のポイント【中1編】
Contents1 【意外と大切】一番短い3学期をどう乗り越えるか?【中1→中2】2 【目標の設定】あなたはどんな中学2年生になりたいですか?【自覚】3 【ポイント】中2のスタートで迎える2つの変化【 …
【やってはいけない】不登校の子供に対する親の対応【5選】
Contents1 【親の本音】不登校の子供を抱える親の気持ち【切実】2 【実録】やってはいけない親の対応選【誰もが陥ってしまう】2.1 【学校に行かない子供の姿を見てがっかりしない】2.2 【登校さ …
【効率化】教師の仕事の時短術【時間のマネジメント】
Contents1 【仕事が遅い】目の前の仕事に追われる日々【悪循環】2 【時短術】仕事を効率的に進める具体的な方法【2つあります】2.1 【時間を効率的に使う時短術:その1『24時間を円グラフで表す …
2021/02/28
【学級崩壊】兆候を表す3つの要因【教室環境編】
2021/02/14
【仕事術】中学校教師の定時退勤への道【残業なしへの5ステップ】
2021/01/31
【長い】帰りの会を早くする方法
2021/01/17
【休み明け】学校に行きたくないときの対処法【宿題編】
2021/01/11
最近の投稿
カテゴリー