わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年8月10日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【教師のリーダーシップ】『情感で生徒を動かす学級経営』の落とし穴
Contents1 【教師のあこがれ】「この先生のためなら・・・」【生徒の目線】2 【必読】『情感で生徒を動かす学級経営』【メリット・デメリット】2.1 【『情感で生徒を動かす学級経営』のメリット】2 …
【目標設定の仕方】生徒を伸ばすためは意識を変えてはいけない!
Contents1 【挫折】目標を立ててもうまくいかない【三日坊主】2 【目標設定】意識を変えてはダメ。変えるのは○○!【最短で変わる】2.1 【具体例①:スマホや漫画でなかなか勉強に集中できないAさ …
【学級経営】生徒(子ども)との関わり方【心構え】
Contents1 【教えて!】先生と生徒との距離感は?【悩み】2 【根幹】生徒の立場に立って話を聞く【きれいごとでも大事】3 【残酷】子どもの気持ちはそう簡単には変わらない【事実】4 【担任】鬼とな …
【効率化】教師の仕事の時短術【時間のマネジメント】
Contents1 【仕事が遅い】目の前の仕事に追われる日々【悪循環】2 【時短術】仕事を効率的に進める具体的な方法【2つあります】2.1 【時間を効率的に使う時短術:その1『24時間を円グラフで表す …
【失敗談】学級のリーダーの育て方
Contents1 【担任の悩み】リーダーはどう育てれば…【本音】2 【成長のために】失敗から学ぶこと【最短】3 【やってはいけない】何もしないことが残酷なこと【リアルです】4 【私が学んだこと】リー …
2021/02/14
【仕事術】中学校教師の定時退勤への道【残業なしへの5ステップ】
2021/01/31
【長い】帰りの会を早くする方法
2021/01/17
【休み明け】学校に行きたくないときの対処法【宿題編】
2021/01/11
【学級経営】3学期のポイント【中1編】
2021/01/09
最近の投稿
カテゴリー