わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年7月9日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【学級経営】一にも二にも生徒観察!【大切なこと】
Contents1 【学級づくり】だんだん生徒を掌握できなくなる【うまくいかない】2 【学級経営】生徒が担任の話に注目してくれる【魔法】3 【基本】学級は自分の家【居場所です】4 【まず行動すること】 …
【教師のリーダーシップ】『情感で生徒を動かす学級経営』の落とし穴
Contents1 【教師のあこがれ】「この先生のためなら・・・」【生徒の目線】2 【必読】『情感で生徒を動かす学級経営』【メリット・デメリット】2.1 【『情感で生徒を動かす学級経営』のメリット】2 …
【大切なこと】学級経営の基本【初心者向け】
Contents1 【担任は経営者】学級経営は文字通り経営するのです【甘く見ている人多いです】2 【基本】担任としての使命感は必須【どこに向かっていくのか】2.1 【学級経営で大切なことは何か?】2. …
【長い】帰りの会を早くする方法
Contents1 【いつまでかかるの?】長引く帰りの会にうんざり2 【早く帰りたい】教師も子どもも気持ちは同じ3 【劇的変化】システムと賞賛で子どもの行動は変わる3.1 1つ目の【ロッカーの整理整頓 …
【間違った学級経営】のびのびから生まれる学級集団はうまくいかない【真実】
Contents1 【学級経営】個性を伸ばすだけではなぜ続かないのか【注意】2 【リーダとして見えているか】本当に強い学級集団とは何か?【学級経営の根幹です】2.1 【うまくいかない理由①:反省をしな …
2021/02/28
【学級崩壊】兆候を表す3つの要因【教室環境編】
2021/02/14
【仕事術】中学校教師の定時退勤への道【残業なしへの5ステップ】
2021/01/31
2021/01/17
【休み明け】学校に行きたくないときの対処法【宿題編】
2021/01/11
【学級経営】3学期のポイント【中1編】
最近の投稿
カテゴリー