わくわく担任塾
教職20年以上!挫折と成功の経験を提供します。
投稿日:2020年6月26日
スポンサーリンク
-
執筆者:wakuwaku
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【中学生向け】不登校生徒の自己肯定感を上げる方法【担任がとるべき行動】
Contents1 【不登校生徒の悩み】学校に行きたいけれどもいけない【本音】2 【登校している生徒】自己肯定感が心を支えている【中学生】3 【生徒の意志が大事】自己肯定感を上げる方法とは?【引き出す …
【年度初めの学年集会】どんな挨拶すればいいの?【中学校担任編】
Contents1 【学年集会で何を話す?】学年生徒との出会いの成功術2 【学年集会での挨拶】一瞬で注目を集める方法2.1 【学年集会でのポイント①】○○を利用する2.2 【学年集会でのポイント②】声 …
【基本】学級経営の心構え【授業にも有効】
Contents1 【成長しない教師】学校現場の実態【環境づくり】2 【中学校編】教師にとって大切なことは【授業と学級経営】3 【教師であれば】授業と学級経営を極める【最重要】4 【意外と少ない】成長 …
【職員室での人間関係】嫌われる行動ベスト3【教員同士】
Contents1 【職員室内】教職員の間にも合う・合わないがある【社会の縮図】2 【現場騒然】教職員、嫌われる行動ベスト3【解決方法あり】2.1 【第3位 自慢話をしてくる】2.2 【第2位 他人を …
【教師の働き方改革】教師の時間の使い方3つのコツ【実践例】
Contents1 【教師の仕事】 何でこんなに辛いの?2 教師の時間の使い方【3つのコツ】2.1 ①5分でできる仕事はすぐに取り掛かれ!2.2 ②1日の中で『大事な仕事,一定の時間がかかる仕事』を優 …
2021/01/17
【休み明け】学校に行きたくないときの対処法【宿題編】
2021/01/11
【学級経営】3学期のポイント【中1編】
2021/01/09
【学級経営】生徒(子ども)との関わり方【心構え】
2021/01/03
【特徴】教師が向いていない人が使っている言葉【3選】
2020/12/23
【生徒指導】中学校で起きるトラブル解決法【具体例】
最近の投稿
カテゴリー